かおすもにゅめんたむ

アニメ・アイドルのブログ

遊戯王スターターデッキ2018の秘蔵レアカードの封入率と期待値を考えてみる

みりぃです。私はTCGは一切遊ばないのですが、ちょっと興味を持ったので調べてみます。遊戯王は小学生の頃に遊んだきりなので全く見当ハズレのことを言っているかもしれませんが、大目に見てください。

前の記事で遊戯王のスターターデッキ2018に封入される秘蔵レアカードがどうのこうのという記事があったが、封入枚数300枚やら10枚やら言われても遊戯王を遊んでいない私には全くピンとこない。そこで実際の確率をパーセンテージ表記で考えてみたいと思う。

追記:還元率に関して追記しました。

遊戯王の1弾分の出荷量を考える

まず遊戯王がどれだけ出荷されているかを考えたい。少し昔のデータになるが枚数がはっきりとわかっているのでギネス記録を参考にする。
2006年4月にギネスに申請し、そのときは158億8,000万枚だった。
2009年4月にギネスに認定され、225億8,772万8,173枚だと発表された。
その後、2011年3月にギネスが更新され、251億7556万7833枚となっている。
2009年から2011年までに1年あたり約13億枚売り上げている。
現在は売上は2011年よりも減少していると考えられるので、10億枚程度ではないだろうか。

これは全世界売上なので国内の分を算出したい。
かなり昔のデータになるが2004年では日本と海外の売上比率が1:4というのがあったので、とりあえず日本の売上は2億枚とする
そして1年間に新パックが10種ほど出るが、今回はスターターデッキなので販売枚数は基本パックよりも少なくなるだろう。ということでスターターデッキ2018の販売枚数は1000万枚程度と見積もった

1カートンは48BOXで、1BOXに50枚封入されているので1カートンに2,400枚入っている。
したがって約4,000カートン出荷されていることになるが、これは遊戯王プレイヤーからみて妥当な数字だろうか?

秘蔵レアカードの確率は?

秘蔵レアカードの封入数は以下のとおりである。

封入枚数300枚
青眼の白竜 遊戯王DM最強カードバトル
死者蘇生 遊戯王WCS2017
ブラック・マジシャン・ガール 遊戯王WCS2017
青眼の亜白龍 遊戯王WCS 2017


封入枚数25~50枚
ガーネシア・エレファンティス Vジャンプ2000年7月号
究極封印神エクゾディオス 週刊少年ジャンプ
アイス・ブリザード・マスター Vジャンプ定期購読
聖導騎士イシュザーク Vジャンプ定期購読
D-HERO ディスクガイ 遊戯王DM WCS2007
ファントム・オブ・カオス 遊戯王DMGX TAG FORCE 2
火器付機甲鎧 遊戯王DMII闇界決闘記
デュナミス・ヴァルキリア 遊戯王DMIII 三聖戦神降臨
BLUE-EYES WHITE DRAGON 遊戯王WCS2015
DARK MAGICIAN 遊戯王WCS2015
サイファー・スカウター 遊戯王真DM2継承されし記憶
ニュート 遊戯王真DM2 継承されし記憶
電磁ミノ虫 遊戯王真DM2 継承されし記憶
妖精王オベロン 遊戯王真DM2継承されし記憶
リグラス・リーパー 遊戯王真DM2 継承されし記憶
ハーピィの羽根帚 遊戯王DMII闇界決闘記
死のデッキ破壊ウイルス 遊戯王DMII闇界決闘記


封入枚数10枚
究極完全態・グレート・モス 遊戯王DMII闇界決闘記
ホーリー・ナイト・ドラゴン 遊戯王DMII闇界決闘記
黒魔道士 週刊少年ジャンプ
藍眼白竜 Vジャンプ
Black Magician 週刊少年ジャンプ
Blue eyes White Dragon 週刊少年ジャンプ
女剣士カナン 遊戯王DM全国大会
千年原人 遊戯王DMII闇界決闘記
青眼の白龍 Vジャンプフェスタ1999
ブラック・マジシャン・ガール 遊戯王DMIII三聖戦神降臨

1000万枚を正しいと仮定して計算すると、20万デッキあるわけだから封入枚数10枚のものは1デッキを買えば0.005%になる。300枚であれば0.015%
秘蔵レアカードは全部で多く見積もれば2150枚入っているから、2カートンに1枚秘蔵レアカードが入っている計算になる。
2カートンの価格は100,000円前後だと思われる。この中で10万以上の価値のあるものは半分以下なので、あまり歩の良い賭けではないかもしれない。まあ勿論運のいい人は1デッキでも100万円とやらのブラックマジシャンガールが手に入るのだろうが。

大幅にずれていると良くないので横軸を出荷枚数(単位:万枚)、縦軸を1カートンに封入されている秘蔵レアカードの期待値でグラフを書いた。

遊戯王スターターデッキ2018封入率
秘蔵レアカードの出荷枚数に対する封入率
青い線は封入枚数25~50枚のものが50枚入っているときで、赤い線は25枚入っているとしたときである。この2曲線に囲まれる領域に実際の封入率が存在する。

追記:遊戯王に詳しいかいぶつ氏に聞いたところ2カートンに1枚はあり得る数字だという回答が返ってきました。

還元率を考えてみる

次に1デッキ買った場合の還元率を考えてみたい。各カードの価格は以下の動画を参考にした。

封入枚数300枚
青眼の白竜 1,600円
死者蘇生 25,000円
ブラック・マジシャン・ガール 100,000円
青眼の亜白龍 100,000円


封入枚数25~50枚
ガーネシア・エレファンティス 50円
究極封印神エクゾディオス 100円
アイス・ブリザード・マスター 300円
聖導騎士イシュザーク 400円
D-HERO ディスクガイ 400円
ファントム・オブ・カオス 400円
火器付機甲鎧 1,000円
デュナミス・ヴァルキリア 1,500円
BLUE-EYES WHITE DRAGON 2,500円
DARK MAGICIAN 2,500円
サイファー・スカウター 2,500円
ニュート 2,500円
電磁ミノ虫 2,500円
妖精王オベロン 3,000円
リグラス・リーパー 3,000円
ハーピィの羽根帚 3,000円
死のデッキ破壊ウイルス 4,000円


封入枚数10枚
究極完全態・グレート・モス 60,000円
ホーリー・ナイト・ドラゴン 80,000円
黒魔道士 200,000円
藍眼白竜 300,000円
Black Magician 250,000円
Blue eyes White Dragon 400,000円
女剣士カナン 300,000円
千年原人 300,000円
青眼の白龍 700,000円
ブラック・マジシャン・ガール 1,000,000円

各カードの価格とそれが当たる確率をかけ合わせたものの総和を取り、換金したときの期待値とする。
封入枚数25~50枚となっているものが50枚だった場合には、1000万枚出荷する条件下のとき527円。封入枚数が25枚の場合は523円になる。
1BOXは1080円なので還元率は49%である。宝くじは一般に還元率30%程度だと言われているので、宝くじに比べれば割が良い
カートンに入っている秘蔵レアカードの枚数を横軸、売却時の期待値を縦軸にしたグラフを描いた。

遊戯王スターターデッキ2018の秘蔵レアカード売却期待値
秘蔵レアカードの売却時の期待値
わかりやすい線形のグラフになっている。1カートンに1枚入っている場合は還元率が1となり、何カートン買っても損はしない。ただし発売後に価格が変動する場合があるので、注意してほしい。

まとめ

遊戯王スターターデッキは買って損はないだろう。コナミもなかなかうまい封入率設定をしているのではないかと思う。