かおすもにゅめんたむ

アニメ・アイドルのブログ

ブラウンダストのレビューとリセマラ 面白いゲームだがガチャが…


ブラウンダストがサービス開始されましたのでプレイしてみました。レビューとリセマラの方法などについて書きたいと思います。

ゲームシステム

ゲームシステムはなかなか特徴的です。

まず最初に3×6マスのボードに最大9人の味方を配置します。

その後、敵パーティーや行動順を見て自分のパーティーの行動順を決めます。
例えば敵に強力なアタッカーがいたらそれを優先して潰すように行動順を決めることや、自キャラのタンクキャラで守るように配置すると言ったようなことが考えられます。

戦闘が始まったらプレイヤーは見ているだけで手出しできません。つまり事前準備で戦いの結果が決まるということになります。

最初にこのゲームをプレイして思い出したのはPS2の『7 セブン〜モールモースの騎兵隊〜』でした。
7(セブン) ?モールモースの騎兵隊? PlayStation 2 the Best
こちらのゲームも3×4ますに7人のキャラクターを配置してプレイヤーは列を入れ替えるタイミングを決定するという操作だけで、ゲームを進めていくRPGです。

ブラウンダストもよく似ていてRPGではあるもののパズルのような要素が大きいです。課金して強くして無双するだけではなく、しっかり考えて戦闘準備を整えなければなりません。

成長システム

成長システムには普通にレベルをあげる「基本」と同じカードを重ねる「スキル強化」やレアリティをあげる「覚醒」、「ルーン」を装備するなどが存在します。
覚醒によって全てのキャラクターは星6まで成長させることが可能になります。覚醒はレベルがMAXにならないとできません。

ガチャ

問題のガチャです。最高レアの星5の出現確率がピックアップ1%に加えてその他の星5が0.2%の1.2%です。星4は約8%で、かなり渋い排出率と言えます。

ただ先ほども言ったように、星3でも育てれば星5にすることはできます。また、「傭兵合成」や「欠片合成」「進化合成」などで高レアリティのカードを手に入れることができます。進化合成には星3を何枚も重ねる必要があるので、星3でも無駄にはなりません。



また星5のカードは当たりにくいのでスキルを育てることが難しいです。このため無課金であれば星4や星3の方が結構使えるということになるでしょう。
プリコネRといいトリニティマスターといい最近このパターンのゲームが多いですね。

ただやっぱりガチャで星5が当たらないというのは悲しいので、確率を改善してくれると嬉しいのですが。

リセマラ

リセマラは簡単にできます。所要時間3分程度。
設定からデータリセットをすれば、アンインストール無しで最初からプレイできます。
ダイヤ600個が配られているので、11連をすぐ引くことができるので、星5を1枚ほど手に入れておくといいと思います。個人的には星4を複数枚でもいいと思いますが。

ゲームモード


1人用のクエストと様々なダンジョン、PvPのアリーナやギルド戦など豊富なモードがあります。

まとめ

私が綿密に編成をして戦うようなゲームが結構好きなので、かなり面白く感じました。ガチャの排出率などを改善してもう少し爽快感があれば…と思うのですが、良いゲームであることは間違いないです。

キャラクターも結構かわいいですし。